フォロー

から までだと160.1kmとなって幹線180kmの運賃が適用されるエグさと、 までで100km越えていて岐阜駅が より東で京都駅 - 大阪駅に が設定されているせいで京都駅まで買ったのを乗越精算した方が安いという事実に唖然としている

"一度、岐阜駅の近距離券売機で(何故か)買える稲荷までの切符使ってみたいのですが、稲荷って無人駅(=無効印貰えない)でしたっけ?
ていうか、京都・稲荷が1980円、新大阪2640円で大阪3080円って価格設定のバグでは🤔 t.co/4Mpgp9osRz"
twitter.com/SmichiS16/status/1
"京都→新大阪で660円上がりはまだしも、新大阪→大阪で一駅進むだけで440円上がるって凄まじすぎる"
twitter.com/SmichiS16/status/1

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null