フォロー

車体幅にして200mmぽっち、建築限界にするとどれだけになるのかは判らないが、どちらにしろ禍根を残しそうな設計だ。道床をハツっただけで3線すべて折り返しできるようにした方が良かったと思うんだけどねえ

"新横浜駅見学ツアーでの見聞(既報含む)
・駅の管理は東急(日吉方改札)/相鉄(羽沢方改札)双方で実施
・改札のデザインは管理する会社に準じたデザイン(相鉄側はレンガ調)
・(東急非直の)相鉄車が入らない番線は東急の建築限界で、それ以外の番線は相鉄の建築限界で設計
(続く)"
twitter.com/TOQ_DT00/status/15
"(続き)
・ホーム上の発車標は全番線LCDタイプ(筐体デザインは東急)
・発車標に付属の時計 ホームはデジタル、地下3階コンコース(日吉方)はアナログ
・列車運行用の変電所のうち、新羽沢変電所は相鉄管理、新横浜変電所は東急が管理
・新横浜トンネルでは新綱島側から吸気し、新横浜側から排気"
twitter.com/TOQ_DT00/status/15

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null