併結や混結のパターン

・併結相手同士で走行機器などの仕様を極力揃える(常磐線の415系など)
・制御機器の仕様は違うが制御伝送(マスコンやブレーキの指令方法)は統一する(E231系+E233系、313系+211系、221系+223系、811系+813系、京急車各種など)
・制御伝送も違うが読み替える(小田急3000や京王9000、旧国+新性能車の併結など)
・走行機器は違う上読み替えも出来ないが、警笛での合図や無線でやりとりするなど運転取り扱いを工夫して対処(名鉄パノラマDX+AL車など、総括制御が使えない時)

フォロー

@RRRB_F 旧国と新性能車の併結は、新性能車の側で自動帯でのブレーキ扱いをしているだけでは?

@hadsn クモニ83とかは新旧切り替え装置とかいう読み替え装置が載ってるのでこの分類にした

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null