PC-9801UF/URを32ビット化しうるのか?実機なし考えていたのですが、DMAの上位8ビット (16ビットアドレッシング) を定めるしくみが上位16ビット (24ビットアドレッシング) に拡張できなさそう、と思考実験のうちに断念しました

何でそんなことを考えているかというと、PC-9801USのデザインが固定ディスクパックのせいで好きじゃないというのと、 (USが) 純正コンパクトのハイエンドであるため高騰しているというのがあって

フォロー

のCPUKILLを使うことを前提にしたCPUアクセラレータは、DMAがプロテクトメモリに通らないはずなのであまりおいしくなさそうと感じてしまう (V30よりも高速な8086が欲しい需要とは)

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null