フォロー

従免を持っているわけじゃないけど、ある程度電波・電話について勉強した自分からすると、工事設計認証を取得してない携帯電話であってもそんな問題ないでしょ、という認識。そもそも事業者がスプリアスなのか混変調積なのか知らんけどよそに有害な妨害を振りまいている時点で(ry uma.milkey.homes/notes/8xgzjim

SIMカードに書き込まれた契約情報が日本の事業者か外国の事業者か違うだけで、使う端末が同じなのに合法・違法が定まるなんてチャンチャラおかしい話じゃねえか。発射される電波の質が変わるわけでもなし

@hadsn 30年ほど前は、技適無くても合法的に自作無線機とかをガイドラインに沿った仕様で作って審査受けて電波出せたりしたんだけど、2.4GHz帯のカオスっぷりとか、パーソナル無線機の改造が横行して違法電波撒き散らすようになった辺りからえらい締め上げが厳しくなってきたのよね。

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null