#森永 の #inゼリー のパックに含まれるプラスチックを鋳つぶし、1割を上限にバージン材と併せてプラスチック製品にすると (何のプラスチック製品?)。そしてアルミも分別して ( #テラサイクルジャパン とは別の事業者が) アルミ缶などにすると言うが、コストに見合ったアルミが再生できるんだろうか?
森永製菓、ゼリー飲料容器をリサイクル 学校などで回収: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC19DQF0Z11C21A0000000
@[email protected] 「学校などで回収」っていうのがミソで、全体としての割合は相当少ないだろうし、マーケティングの一環としてSDGs貢献をPRするのが目的だと察しちゃうね…
@nx6 消費が多い集団がいる場所に回収箱を設置するのは合理的なんだけど、本当に多いんかね?という疑問はありますな
@[email protected] 確かに…。inゼリーって時間ないときにすばやく栄養補給できるのを売りにしてたと思うんだけど、学生は時間ある上にガッツリ食べたい欲があるから正直相性悪そう。(小腹空いたときに飲んでってことなのかもしれないけど)
思考の /dev/null
@[email protected] 確かに…。inゼリーって時間ないときにすばやく栄養補給できるのを売りにしてたと思うんだけど、学生は時間ある上にガッツリ食べたい欲があるから正直相性悪そう。
(小腹空いたときに飲んでってことなのかもしれないけど)