DECTに専用帯域を割り当てるより家庭用電話機をWi-Fi Callingでコードレス化する方がスマートではあるけれど、電子レンジで途切れる『固定』電話が良いかというと……

@kozue IoTとか言って何にでもWi-Fi AP機能を仕込むのはいただけないし、1.9GHz帯はsXGPとの共用帯域になるのでウーン?という感じ

@hadsn 一長一短で歴史的経緯をひっくり返すほどではなさそう

@kozue 先住者 (自営PHS) 保護でDECTの利用にキツい制限がかけられたけど、何だかんだ言って漏洩電力の実力が制限よりも低くて制限が過剰すぎたのは草。公衆PHSの終了でDECTに新周波数とかなったけど、今後事業所向けコードレスはどうなるんでしょうね

@hadsn ソリューションが多様化してきたのでどう転ぶか予想が難しいですよね

フォロー

@kozue Asterisk + SIP + Wi-Fiでもいい気はするけど、Wi-Fiはハンドオーバがサポートされてないからねえ

@hadsn HOできないのがメッシュの足引っ張っているのでなんとかなってくれ〜〜!

@kozue AP側でうまいことやって、端末側からは一つの巨大なAPとして見せるソリューションが要る

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null