死にそうな病気の治験で、偽薬を投与された方がかわいそうだよな、と思いつつ、副作用もあるしねえ、となてり

@hadsn 脳卒中の神経再生医療で自家骨髄間質細胞を入れるってのがあるんですが、欧州とかからプラセボ取ってないからダメとか言われていて、それまでの医療との比較じゃダメなんか?と毎度ながら思う。治ってんだからいいじゃんというのと、プラセボの効果込みで比較して(p値を下げるなど)しまえば良いわけで、イチャモンだなぁと

@kuuichi09 既存治療法があるなら、それとの比較で良いとすべき、というのには同感

@hadsn プラセボこそヘルシンキ宣言に反してない?と思うのだわ

フォロー

@kuuichi09 8, 14が怪しそうだなあと思ったけど、ガッツリ33でアウトじゃねえか。治験に至るような新薬・新法は科学的に最善と考えられてるはずなんだから

ヘルシンキ宣言|世界医師会|国際活動|医師のみなさまへ|日本医師会 med.or.jp/doctor/international

@hadsn さっきの反論をしてたの、Nature誌に確か載っていて、あちらさんからすれば、ES細胞のライブラリー作ってんだから他の細胞でええやんっていう実績作るなや!ってことで、イチャモンに至る動機はアリアリなんで

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null