やりたかったのは
「新たなサービスを登録しない(住所氏名生年月日その他の登録が要らない)」かつ
「物理カード・デバイスを増やさない」で
「プリペイド電子マネーには対応するがポストペイ(クレカ)には直接対応しない店で実質ポストペイ(≒最終的にクレカ決済)したい」
なのだけれど、チャージ(クレカチャージ含む)を面倒と感じない人のほうが多数なのだろうか

フォロー

@tsutsuii 3Dセキュア対応のカードをモバイルSuicaに追加して、都度チャージするのが楽かと.... PayPayやd払いのクレカ連動という手段もありますが

@hadsn いまさらながらちゃんと調べると Paypay もチャージでないクレカ決済が制限付きながらあるようなのでそれでも良かったかもしれませんね……(どうでもいいspam攻撃受けそうでイヤといえばそう)。
d払いはドコモ契約回線スマホ限定なのでダメでした(現スマホはIIJmioでドコモ回線はFOMAのまま)。
iDはポチるだけで既存クレカで行けるじゃん、と思ったら審査と認証用コード紙送付で1週間、
ということでままならない世界

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null