もはや、「何でも揃う」店というのは、そこまで社会貢献にならないのかも。
むしろ、取り扱う店側の思想性みたいなものが必要で、異なる思想を持つ店が沢山ある方が社会は豊かになるのでは。

ネット通販として考えると、複数の種類を取り扱う能力・資本があったとしても、バーチャルレストランみたいな形で、「○○専門書店」みたいにまとめていくような感じにした方が支持集まるかもとか。

@hadsn 書籍なら、どーせどのお店で買っても値段も内容も一緒なので、ウーバーイーツみたいな問題にはならないんじゃないかなぁと。

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null