TypeCの規格違反、だからいわんこっちゃないレベルの物が量産されててア

@tana3n さすがにUSB PDガン無視固定電圧出力は擁護できないかと‥‥

@tana3n 受電側から5Vパクって、12Vしか吐けないけどいいの?とネゴってから12Vを吐く仕様なら、ギリギリ許せる。ドンキPCの充電器にiPhoneのケーブル刺して、火事になって問題になってほしい感すらある

@hadsn いやー同じコネクタで規格上あり得ない電圧を放てる仕様でそもそもあってほしくない……

@tana3n USB PDはあくまでもネゴって電圧を変える仕様ですので‥‥ あり得ない電圧ではない

@tana3n その上で、USB PD対応していると言い張るんであれば、5V, 9V, 15V, 20Vの3Aまでそれぞれ対応していこうね (電流値はアダプタの出力によって減少が許容される) 、それさえ対応すればそれ以外の電圧・電流値の組み合わせもいいよ、って話で (20V 5A超の話は覚えていない)

@hadsn なるほど?
まあ割とめんどそうだし規格違反してくるアダプターのこと考えるとだいぶえらい目にあいそう......

@tana3n USB Type-C初期の混乱 (Qualcomm QuickChargeを通したのにCC線にQCなVbus (9V) を流したりとか、Rpに10kΩをぶち込んだりとか) はまあ理解できる話だけど、ネゴもなしに12Vぶち込むのは規格の不理解を完全に越えていてアレ

@tana3n 中華の一部を除いて規格違反してる輩は今まで無かったし

@hadsn これはホントアカンそう
燃えたところでもう気をつけましょうでおわるのがみえてつらいのなんの

@tana3n 邪悪な者の妨害に屈してはいけない。人類は進歩を続けるのだ

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null