とりあえずQ3に付属してきたType-C to Type-Cケーブルの特性を見てみる… ん… 何だこれ…

@takenoko ケーブルの中にRp, Rdが内蔵されていて、どっちがUFPで、どっちがDFPになるかが固定されてるケーブルなんすね

@[email protected] FiiO Q3の特性からしてもそれが正解っぽいです、ありがとうございます!これ、代替可能な市販のケーブルがそこら辺には売って無さそうですね…

フォロー

@takenoko Type-C to Micro-Bケーブル (Rd要素) とMicro-B to Type-Cアダプタ (Rp要素) との組み合わせで何とかなりそうですが、一般的なType-C to Type-Cケーブルじゃダメなんですかね?

@[email protected]
基本的には、一般的なType-C to Type-Cケーブルを使用しても問題無さそうです。ただし「Type-C端子を備えたAndroid端末と本機を接続する」といったユースケースでは、ある程度考慮する必要があるかと思われます。
https://www.fiio.jp/faq/q3-usb-dac-for-mobile-phones/

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null