スーファミのPC化を挙げてるのは私ですが、メモリを256Kにして、SPUのメモリも倍増ぐらいした上でアナログRGB出力、あとは3.5 FDD2基用意してあのコネクタのキーボード用意すれば(割り込み欲しいので専用コネクタもあり)(拡張スロットがあればなおよし)最悪でも15万前後でそれなりのPC出せたんじゃないの?という感じがある

@taka_hvc1 SFCに (15.75kHzの) アナログRGB出力はありまぁす!

@hadsn 21ピン、64/GC専用では無かったのね
まあ、PCにするとなると解像度の低さが目立ちそう

@taka_hvc1 先生、逆です‥‥ RGB21ケーブルは64/GCに非対応なんです‥‥

@hadsn スーファミ専用マジか(PPU交換すればニューファミコンでも使えるんかな)

フォロー

@taka_hvc1 せやで。64とニューファミコンは改造で対応、GCは諦めてD端子・コンポーネント端子ケーブルを改造で15.75kHz RGB出力に対応

@hadsn え、64って改造すれば出るんか
640x480やで31KHz出るんかな

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null