家電
* シャープの冷蔵庫は買った後から扉の開く向きを変えられる
* 電子レンジはなんでもいいっちゃいいけど、連続500Wは出ないと冷凍食品が使いにくい
* 洗濯乾燥機を買えったら買え これはヤフオクがおすすめ 日立とパナは換気不要 外置きなら換気が問題にならないのでシャープでもおk
* エアコンは説明書をダウンロードして攻略する 温湿度計とにらめっこも必要
* ぼろい蛍光灯が残ってたら電子点灯管を片っ端から突っ込むと蛍光管の交換も減るし、電子点灯管は事実上交換不要

@204504bySE 500W出ない電子レンジがあるの?という疑問と、備え付けの点灯管や電球は退去時のためにとっておこうねという邪悪発想

@hadsn 激安電子レンジは連続定格430Wとかあるよ。

@hadsn しかも短時間定格が700Wのせいで加熱時間の計算が無駄にめんどくさい

@hadsn 昔のやつだったねえ。強さが「あたため」と「解凍」しかなかった。カカクコム最安でもそういうのはもう見あたらないかもしれない。なおツインバードの最安は連続定格が明記されていない。アイリスオーヤマは安心の連続500Wだった。

@204504bySE あたため・解凍というとシャープのRE-T1を思い浮かべるが、こいつは15分定格700Wの模様

@hadsn 相当前だから事情は変わってるようだ。
なお今ある奴だとシャープの安いヤツRE-M16Aがヤバイ↓

レンジ出力は電源周波数によって異なります。50Hz:500W、60Hz:650W。高周波出力500W・650W(60Hz)は短時間高出力機能(約10分間)であり、定格連続高周波出力は350Wです。350Wへは自動的に切り換わります。

@hadsn なおこういうヤツは加熱装置のどっかの温度をもとに出力をON/OFFしてるようで、その周期が数十秒と結構長い。つまり温め時間の細かい調整が困難w

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null