(地デジより高画質の映像を撮れる人はそりゃいるだろうけど、素人の範囲に入らなさそうな感もする)一昔前と比べて、簡単に良い画質で撮れるようになったのは間違いない

地デジって、(ベストエフォートではなく)15Mbpsくらいあるからねえ。
YouTubeの1080の画像は、2.2Mbpsが平均だそうだ。
blog.socialcast.jp/01/post-661
地デジは規格が古いから単純には比較できないけど、同じ解像度でも地デジの方が情報量が3, 4倍くらい多い……って言っていいのかな、どうなんだろう

@westantenna 地デジはMPEG2かつリアルタイムエンコードなので、ビットレートの割にキレイではないんですよね。前述の理由でBフレームが使えませんし

フォロー

@westantenna キレイな動画が撮れるようになったのは、記録系の技術革新 (DVCやAVCHD) やそれに耐えうる撮像系の開発が大きいかと。25年前のデジカメであるQV-10で撮った絵はごらんの有様ですし

1996年のデジカメには平成初期の景色が写る dailyportalz.jp/kiji/photo_lik

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null