SMRのHDDでも、RAID再構築の所要時間が約2倍になる程度しか影響はないので「ほとんど問題にならない」というのは本当にその通りだったりする。
@204504bySE RAIDを使うのは限界性能を要求するか、高可用性を重視する案件なので、ドッカンターボみのあるSMRはやはり不相応なのでは
@hadsn 一般的なNASは、例え業務用であっても100MB/s以上のデータを休みなく読み書きしたりはしないし、RAIDの再構築が遅くても、再構築中もアクセス自体はできるので可用性を損なうことはない。もしこれらが問題になるならWD Red Proを使えということだろう。
思考の /dev/null
@hadsn 一般的なNASは、例え業務用であっても100MB/s以上のデータを休みなく読み書きしたりはしないし、RAIDの再構築が遅くても、再構築中もアクセス自体はできるので可用性を損なうことはない。
もしこれらが問題になるならWD Red Proを使えということだろう。