@taka_hvc1 450GXでQuad Celeronしたいって話?
@hadsn ですね、Socket8 Quadマザーで下駄を使おう、という話です
@yuuyarail @taka_hvc1 そもそもPL-PRO/IIの設計自体に問題があってアレ (デュアルで動いたんかワレェ!)
Rv20 Rs20でPPGA Celeron Dual http://www.cham-reo.com/logsearch/Log.aspx?c=mmx&d=20020519T174632&id=13054
実質これが答えじゃねえか!
about P6 BR line http://web.archive.org/web/20030205021144/http://www.d1.dion.ne.jp/~beth/pc/P6-BR_line.htm
@hadsn @taka_hvc1 450GXでも動くらしいPentiumII ODPがあるから、450GX用配線なSocket370 to Socket8下駄を用意すれば行けるかもレベルか?
@yuuyarail @taka_hvc1 どるこむ系BBSで公開された情報から判るのは、
・PL-Pro/IIはBR配線がメタクソ
・PC-98 (440FX) でのデュアル動作にはBR配線が簡易Dual型ではダメ (どる仲431)
・450KX / 450GXはBR配線がメタクソな影響でシングルですらダメ (どる仲431)
・というかそもそもPL-Pro/IIは440FX向け (MMX化計画9468)
・PL-Pro/IIのBR配線をQuad型に是正すれば440FXのPC-98でもデュアルで動く (MMX化計画13054)
・残念ながらPL-Pro/IIのBR配線をまともなDual型にしてもダメ (MMX化計画12489)
・完全に是正しても450KX / 450GXでの動作は怪しそう (どる仲431・MMX化計画13054)
・"ちゃま" って奴は何者なんだ.... (全て)
http://dnakama.nothing.sh/bbs/log/200010/431.html
http://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/mmx/9468.html
http://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/mmx/12489.html
http://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/mmx/13054.html
@hadsn @yuuyarail 当のPentium Proが多分Quad配線だと思うので(Quad動作するので)、それで行けそうな気はする
なお今となってはどちらも入手困難
@taka_hvc1 @yuuyarail
・450KX / 450GXはBR配線がメタクソな影響でシングルですらダメ (どる仲431)
の出典としてMMX化計画9468を書き忘れてたけど、当該のトピックには
# かつて、当方自身も「PL-Pro/II(Rev:B)」の内部結線状況をある程度調べてみましたが
# 米Intel社による「Orion」系チップセット搭載システムのリファレンスデザインガイドラインを
# 明らかに逸脱していると思われる箇所があまりにも多く散見されたため、
# 「Orion」搭載機対応化のための改造(< 内部配線の更正)を諦めざるをえなかった、
# という経緯がございます(^^;)。
という書き込みがあるため、 PL-Pro/IIを利用した 450GXでの Celeronの利用 は困難であると判断する次第で。逆に言えばデザインガイドライン通りにすればいいのかもしれないけど
"PPGA Celeronには300AMHzのSL36Aを2つ利用していて 成功したときのPL-Pro/IIの配線のパターンは
AC5-----AN29-----BR0
W3-----AN15-----BR1
AA1-----AL13-----BR2
U9-----AK16-----BR3"
Rv20 Rs20でPPGA Celeron Dual http://www.cham-reo.com/logsearch/Log.aspx?c=mmx&d=20020519T174632&id=13054