ただ、ジャンル鯖を建てる場合の問題点として、人がなかなか集まらないというのがあるので、うちみたいに自分が使う前提だけど知り合いもつかっていいよみたいなシェアハウス的感覚で運用を始めたほうがモチベが持続できる気がする

人を集めるために建てたのに全然人が来なくて、自分も使うのが煩わしくなってやめちゃう人が多いので

マジレスすると相当人脈や人望や人気のある人でないとジャンル鯖で賑わいがあるほどの人は集まらないと思います……

@rk_asylum ジャンル鯖は敷居の高さが邪魔して入りにくいってのはある。あるいは入っても関係ない書き込みだらけで埋まってる所も結構あって残念な思いする事も多いかな。

@otakuman それ難しいんよね
ジャンル鯖自体が他の話題も許していればそれはとがめられないし、でも特定の話題が流れてこないと不満を持つ人が出てくる

だからといって特定の話題だけを扱う場合だと投稿数が絞られて流速が遅くなるので結果的に活気がなさそうに見えて人が寄り付かなくなる

「自分は気にせずトゥートしたいけど、他人は自分が興味のあるトゥートだけを流して欲しい」
人間はわがままなので鯖缶はそこのコントロールを常に迫られる感じ

ここらへんの問題はハッシュタグが解決してくれそうなんだけどね~~なかなかつけるの定着しない
むずかしいね

@rk_asylum おまけにハッシュタグは、公開範囲がpublicじゃないと機能しないのである!

@hadsn それねーーりくつはわかるんだけどね

だって拡散するためにハッシュタグつけるわけで

フォロー

@rk_asylum unlistedで機能してほしいお気持ちも解るんですけどね (連合先に無制限に流したくないお気持ち)

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null