確かにこれ、大事ですよね。そしてルールを作るにしても、建て増し建て増しじゃなくて、たまにリファクタリングしないと迷宮的なルールになりがちだし

"ルールには常に目的があります。だからサイボウズの社内ルールでは、目的を記すことを義務付けました。目的が明確であれば、制度がうまくいかないときに立ち戻り、ルールを変えることで対応できます。ルールのためのルールにしないことです。

 もう1つ大事なことは、目的の書き方に基準を設けることです。著作権法の例で言えば、「文化の向上」では漠然としていますよね。僕たちの場合、「誰に何を言わせたら成功か」を定義するように決めています。例えば「部活動」制度の目的を「違う部署の人と仲良くなること」と定義すれば、同じ部の人と部を作るのはダメだとなるわけです"

ルールのためのルールを作らせない、エンジニアが幸せに働ける人事制度の設計と運用:IT人材ラボ itjinzai-lab.jp/article/detail prostřednictvím

フォロー

どの段階でリファクタリングするか、非常に難しい問題だ。物が大きくなりすぎるとリファクタリングに工数ばかりかかって儲けがないし

@hadsn 気づいた時点でできる体制になってないと無理

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null