そういやさっき

外苑前(銀座線)赤坂見附(丸ノ内線)池袋(東上線)上板橋

のIC定期で外苑前から入場し、

外苑前(銀座線)表参道(半蔵門線)渋谷(副都心線)和光市

の経路で乗って和光市で改札出たところ、引かれた運賃は168円

普通に考えたら 池袋→和光市の242円が引き落とされそうなんだけど、なぜか168円

これ実は上板橋(東上線)和光市 の運賃なんだよね...

池袋のメトロ-東武間は改札外乗り換えなので経路判別出来るはずなんだが、これIC定期の規定なんすかね?

@animarl 振り替え乗車で改札を通らずに進んだ可能性を考慮してそうです。このような挙動は様々な経路で発生します。

@204504bySE 押上-北千住間もこんな感じですよね確か(メトロ経由なのか押上から東武経由なのか)

フォロー

@animarl 押上 - 北千住間は最安運賃計算の原則によるものですね (これにはいろいろと例外がある)。自身の経験や他の人の例を見ると、定期券の発着駅の周りで 改札をすり抜ける運賃計算になる印象です

@hadsn ああそうか押上-北千住間は経路判別できない区間でしたね・・・

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null