プロプライエタリなソフトウェアを権利関係を整理せずにカスタムROMに付属させたいお気持ちは理解するが、建前上は本体と分離して配布していただきたい
@hadsn Linuxディストリビューションみたいにインストールもしくは初回起動時にスクリプト対応が正しいっちゃ正しいですわな
@keizou Linuxディストリみたいに、というのがよくわからんのですが、初回起動時にスクリプト対応だと建前としての分離が不完全のような....
@hadsn Linuxディストリビューションはインストール時にたいていは何かしら権利関係に問題のあるMP3などのコーデックをインストールするかどうかをユーザにたずねてくるスクリプトが立ち上がるのです
ユーザが任意でインストールするかどうかを決めるので権利関係大丈夫でしょというスタンス
@keizou なるほど。しかしそれもやはり建前の分離としては微妙だなあ、と
思考の /dev/null
@hadsn Linuxディストリビューションはインストール時にたいていは何かしら権利関係に問題のあるMP3などのコーデックをインストールするかどうかをユーザにたずねてくるスクリプトが立ち上がるのです
ユーザが任意でインストールするかどうかを決めるので権利関係大丈夫でしょというスタンス