後期のプログラミングの科目の試験は実技試験にしてて,各自のPCで与えられた設問のプログラムを実装して提出,って感じにしている.

何でも参照可だからこれができるけど,それでも「他人と連絡を取らないこと」を徹底するには机間巡視くらいしか今のところ方法がない.

ネットワーク的な制限を掛けても,いまどき携帯回線でいくらでもつなげるから,学生側が管理するノートPCを使う限り,何らかの制限を課すのは難しいんだよな.

あとPCトラブル時の扱いとかもややこしいし.

@acid_rain 他人と連絡を取る必要のない人間しか、制限を突破できなさそう

@hadsn モバイルルータとかテザリングとか若者はあんまり使わんかもですねぇ

フォロー

@acid_rain 使っていても悪知恵が回りきるかな?と

@hadsn 仕事柄,単位かかったら学生は何でもする,という刷り込みが…

本当に追い詰められたらいろんな形の不正はやろうとするんじゃないかと思っています.

@acid_rain きっとPCを使わないで不正をしてしまうと思うんですよね、そういう輩は

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null