I'm cat.mstdn.nere9.help が障害のときは @ejo090 を殴ってくださいpostしてないアカウントはfollow外します
ワするか…
ワするつもりだったのにガス管トレースしていたらこんな時間になってしまった…
Ω感出すなら青ルートの方がいいけどストリートビューがなくてなんともわからん(多分鉄塔管理用で土地の流れで通せそうな気がしないでもない)
こう?><;
埋設されております!https://goo.gl/maps/3Lds79p6eWYetAYn6
たぶん真ん中かもしれないけどまあフリーハンド線ということで御愛嬌
おべんり機能っぽい
例><https://twitter.com/orange_in_space/status/757429509310205952
あと、図がある程度信頼できるときは、Windows版のアプリ版のGoogle Earth Proで、図をレイヤとして張り付けて半透明で見るといい感じかも><
っていうかこうか?!
!
この広さでみると赤線ルートで大差ないかみたいなところあるな というか元の図もそういう風に見えてきた そう考えるとΩカーブは相当デカい感あるな
この説すき
書いてる途中で面倒になったのかもしれんw
ここで疑問がおさの人のはじめのほうに書いてたやつに戻るけど川の東はΩカーブになっててるのに西は北海道ガスの土地と道路の通りに線を引くと忠実にかかれてないことになるんだよな
ひとつ理由思い付いた><川の下だけ深くする必要があって、高低差の吸収のためのΩカーブ的な部分とか?><;西側は工業な開発地域なので直線で勾配を作れたけど、東側はそうじゃないので工法が違っててそうできなかったとか><
と思ったけどずっと水路が通ってるわけではないな ウーン
緑地内をパイプライン通したくないから緑地の南の水路(?)の横に同じように通してる感じなのかな
https://goo.gl/maps/b5B9gj8wzfFhyZdY6 たしかに北海道ガスの土地っぽいな(橋渡してあるのウケるな)
左岸の切り欠きの細い土地、一応北海道ガスの土地なのか。しかし、あの旗竿の土地の南北の土地で橋を渡しているのは、いいのか?https://goo.gl/maps/jT4fvjfbiAjfJd3q7
思考の /dev/null