新しいものを表示

会社が国とか県とか区市町村とかのデータ入力案件を受注するのはまあ入札なり契約のフローが必要そうだけどバイト募集するのはそんなでもない気はするんだよね(e.g. 選挙のバイト)

LGWAN スーパー掲示板 (雑談用) forum.lgwan.cyber.ipa.go.jp/ip
ハッ そのためのLGWANスーパー掲示板!?

言われないと分からんみたいなところありそうだしなんか効率化できそうなワッザを国がききだしてバンバン公表するみたいなのやったほうがよさそう 全部がマネできるとは限らないけどマネできるところはマネしてくかんじで

バーコードリーダーつかってバンバンやってるところはパソコンにつないでそう

河野内閣府特命担当大臣記者会見要旨 令和3年6月4日 - 内閣府 cao.go.jp/minister/2009_t_kono
>なるべくその期間を短縮していただきたいと思っておりますし、まとめて入力する際には必要ならアルバイト等人件費は国が負担をしますということを申し上げておりますので
6月上旬から国が金出すとは言ってたんだ

VRSのよくある質問のところにバーコードリーダーの話はないかな~って思ってみてみたらまあ動作保証はしないけど自治体で使いたくてそれが動作するならご自由にみたいな書きかたしてるな

えじょねこ さんがブースト

VRS 医療機関・職域接種等 会場担当者向け情報 | 政府CIOポータル cio.go.jp/vrs_vsite

V-SYSだと使いづらい,VRSは入力がしづらい,となったときにまあそもそも使いづらいのは今からではどうしようもないから入力がしづらい方をマンパワーに頼るか後付けバーコードリーダーでなんとかなるっぽいからそういうのを導入するのがよさそう 後付けバーコードリーダーの導入費って国から金出ないのかな(バイトに出るなら出そうだけど)

荒木会長がワクチン接種の円滑な実施に向けて河野大臣と意見交換 - 全国町村会 zck.or.jp/site/activities/2137
システム入力に手間がかかる問題,外部のバイト使ってもいいしそのバイト雇う金も全額出すから早く入力してくれって感じだからそういうのも使えばいいんだろうけどなかなか

ツリーあたりを読むとV-SYSとVRSはそれぞれ役割が違うからどっちがどうという話をしてもどうしようもなさそうだし,連携できるようになったし結局VRSでよいのでは感はあるな

えじょねこ さんがブースト

管理方式なぁ。
VRSに固執してワクチン接種状況の視界を失う政府
anond.hatelabo.jp/202107041800

えじょねこ さんがブースト

山口公明代表、異例の「内政干渉」 危機感裏返し、自民は不快感 jiji.com/jc/article?k=20210706

もっとやれ

「ワクチンが来ない!」明石市長の怒りと“わんこそば方式”(MBSニュース) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/641d
なんか単純にVRS入力してないからでは…としか言えないような気がしてきた

市町村単位で分配だとまあそうなるわなという感じはするな

アストラゼネカのは特例承認してるけど懸念点があったりして使わないことにするけど契約はしてるからそのぶんは他国に,というのはまだ生きてる話だとは思う

ワクチン足りない問題,輸入からくる供給は突然激増したりするわけないんだから単純に打ち手やらなんやらがワクチンの供給量に見合わないくらいに増えたってところなんだろうな

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null