新しいものを表示

おサイフケータイ専用機となったR2 Compact,機内モードでWiFiのみ運用にしてるけどまあなんかこうなんもしないとお前電池のもちいいなになる 1日で3%とか4%しか減ってないし

R3 Compact を心待ちにしていたが,気配はなにもないし最早おサイフケータイ端末とデカスマホでいいか…という気持ちになってしまい,Jelly2もでてしまった

いままで AQUOS R2 Compact だったから Redmi Note 10 Pro にしてから電池持ちが異常に長く感じてすごい R2小型のもちが悪すぎるだけですが

ねこは最近 Redmi Note 10 Pro を買いましたが大きさと音ゲーがまともにできない以外は現状不満点はない

iQOS3 DUOのホルダー,公式サイトで売られてなくてなんで…となった iQOSショップに行けばあるらしい なんで…

AQUOS sense3だったらほぼ同価格で出てくる4でもよさそう

No21. 土砂災害警戒区域の地価について – 不動産ニュースコラム hiroshima-estate.com/note/colu

生かせ土砂法<2>経済の論理 警戒区域指定、地価が壁 | 中国新聞デジタル chugoku-np.co.jp/column/articl
>反対した最大の理由は、土地や建物の資産価値の下落を懸念する市民の声だった
という市民からの反対もあったりしてなかなか

盛土の処理の話ではないけどハザードマップ指定の話もいろいろあるらしくてなかなかといったところもある

まあ結局はそういうことが起こりうる土地だから,という感じではあるが

まあ流れた土砂洗ってってやるだろうから詳しいところはおいおい話されてくんだろうな

「盛り土に不適正な点なし」と静岡県(共同通信) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/9f69
まあそうなるか

VRS,元々バーコード前提で設計してたけどバーコード入れないで発行しちゃってたところが分かったから数字のOCRにしたみたいな経緯があるっぽくて,なるほどなあ~になりつつそのへんの規格は国が先に決めとけやみたいなところはあるな

さっきのバーコードリーダー,カタログの導入実績に明石市って書いてあるから えっ入れてたのにダメだったの… となりそうだったけどタイムスタンプ見たら2021/07/02だったので,旧版のPDFみたら導入実績になかった 入れてペース上げたわけか…

VRS ワクチン接種記録システム対応バーコードリーダー | OCR読み取りスピード95%UPを実現・性能比較動画 youtu.be/o8mr7sUqR3o
後者のもたもた感がすごい そら入力面倒って言われますわ

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null