新しいものを表示

多分秋田と津軽でしか流通してないんじゃないかと思われるまるごとバナナの元ネタです

えじょねこ さんがブースト

秋田限定のバナナボートとまるごとバナナの違いとは?たけや製パンの工場直売所で激安に! | 秋田県 | トラベルjp 旅行ガイド travel.co.jp/guide/article/263
まるごとバナナとバナナボート、やっぱり結構違うっぽい

えじょねこ さんがブースト

バナナボートが全国ではまるごとバナナであると誤認させてしまいそうだな バナナボートはバナナボートだしまるごとバナナはおなじような感じだけど違う製品です

スレッドを表示

秋田におけるたけや製パンのバナナボートが山崎製パンを通してまるごとバナナとして全国で流通してるのと同じ感じなのかな

確かあれ日糧製パンと提携して作ってるんだよね

コミュニティで移動というのがまあいい方法だなって感じではある

ふぁぼられて気付いたけどFeliCa搭載端末だね

行政サービス最低の夕張がなぜコンパクトシティに成功したのか?  WEDGE Infinity(ウェッジ) wedge.ismedia.jp/articles/-/13
災害とはまた別な話だけど居住エリアの集約だとこのへんの話も参考になるのかもなあ

あまり本家分家の意識がなくなってきた現代だとなおさら動きたくないみたいなのはありそう ないか

分家は分家の代々のアレがあるからやすやすと動かないっていうのはあるんだろうか

そのへんはまあ個々人の運用というかそのへんはありそう 私は切符なりSuicaなりお財布なりを分離していたのでまあ別のものでなにかするという動き自体にはあまりつっかかりはない感じだね

おサイフケータイが条件につくとなんかウーンみたいな端末になりがちなのとそういうしがらみがないやつを使ってみたいというのもあり,まあ分離するのがいいなという感じ 鞄にぶらさげとく運用とかにうまいこと移行したいところではある

JR大船渡線脱線事故 国の運輸安全委が調査へ|NHK 岩手県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/2
大船渡線が木に衝撃して脱線なるほど

当該リンクにもあったけど,先祖代々受け継いできた土地が,という話でもあるので市街地への回帰というのはそのまま成されないところはあるんだろうなとは思う

っていうかXiaomiの端末特有の問題なのかは知らんけどダークモードでバーコードが反転して読んでくれないみたいな事例が発生してしまうんだけど特定のアプリでダークモードにしないように設定しないといけなくてご面倒ポイントではあるかもしれない

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null