新しいものを表示

正解を見ない状態で航空写真から廃線跡を追って答えあわせするやつめちゃくちゃすき

えじょねこ さんがブースト

川をまたいでるほうも新潟交通電車線だった
〒950-2023 新潟県新潟市西区小新1丁目6−4付近
goo.gl/maps/4xgXBTiJseqtVJap7

えじょねこ さんがブースト

道路またいでるのはイオン青山店が見えてるから新潟交通電車線だね

えじょねこ さんがブースト

やっぱ折り紙で作る紙飛行機と違って(あれもこだわればすごいけど)できたすごさと過程があるからしりたくなっちゃうよね

えじょねこ さんがブースト

集落からの距離とか険しさとかいろいろ単純比較できないけど、でも鉄道と道路の比較でおもしろい事例として、「鉄道で作った田子倉ダム」と「車道で作った奥只見ダム」っていうお隣さんダム事例が><

めっちゃすきだし普通に昔からみてるよ

えじょねこ さんがブースト

それもあるしトンネル断面もでかくしないといけないし、運休とかの要素を全く無視しても、トンネル掘り直しとか考えたらとんでもない事になるかも><

えじょねこ さんがブースト

大井川鉄道井川線とかいうかなりやばい事例

これからもそういうところはでてくるんかなあ

えじょねこ さんがブースト

あと、やっとこまともな道路が出来たので廃線になっちゃった岩泉線とか><

まあ逆によっぽどの特例だから残ってるフシはあるよね

えじょねこ さんがブースト

発電所等維持のために林道とかで済ませるわけにはいかないし

えじょねこ さんがブースト

黒部峡谷鉄道はかなりの特殊ケースよね…

えじょねこ さんがブースト

ていうか勾配が苦手 かつ 土木の規模が小さくて済むので、それほど高くない峠を越えた先の街 とか 切り立った長い峡谷の奥の街 みたいな場合には鉄道が有利かも><

平成以降の日本の場合はそういう所でも土木パワーと「防災!!!」の圧力でガンガン大規模な土木で道路作ってるからアレだけど><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null