新しいものを表示

本当に歴史的にあとからみてこれは大体あらかたまとまった技術としてどこにも採用されてるからこのへんは一つの世代としてくくってもいいみたいなのはあるから、それでくくったときの世代でいうとがんばればまとめられそう

規格みたいに色々あってこれにしましょう!っつって世代を決めるでもない限り(もしくはカーみたいにフルモデルチェンジとして車両型式を変えたとき)は第n世代って結構難しいとそういう感じがある

えじょねこ さんがブースト

「第n次車」という区切りでどうにかできるという考えをぶっ壊しにかかる例
ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%9

> 1255F以降の車両は1252系および1253系として製造されており、新造当時でも1252F - 1277Fは結果的に3形式が入り乱れていた

これで近鉄の形式わけしてほしい(搭載機能ごとに形式を分けたのに結局機能を付けて差がなくなってしまっても別形式のままとかなったりしてた)

えじょねこ さんがブースト

車両番号の上位nビットは、各ビットがそれぞれ機能の搭載/未搭載を表せば。

だから「扱ってもいいかな」くらいにしかならない

例えば東海道新幹線においてのN700系自体は何世代目かとかになるとN700Sはだいたい3世代目として扱ってもいいかなとかそれくらい世代分けがむずかしい感じ

これは本当にそう 規格としてちゃんと分類できるものでないならあんまり適当な感じがしない

えじょねこ さんがブースト

第N代呼びは、試作車や途中の黒歴史を代に含めるかどうかで、後ろ全部のカウントがズレるから使い勝手が悪いよな。

マイチェンレベルとは言え車でいうマイチャンレベルなんてあんまりない(通勤車両ならあったりするけど)し番台区別で世代が変わると言っても過言ではないので、例えばN700だけでもN700からN700A N700Sと3世代に渡ってるともいえる

多分あらかたの技術を採用したおおまかな世代的なものを指してるのかなとはおもう

東海道新幹線だけでも、車両なのか保安機器的なものなのかで一概に言えなかったりするし、車両だと大体出てる形式・番台順で代が変わってるとしか言いようがないとかそんな感じ

えじょねこ さんがブースト

ヲタが知らんだけで内部的にはいろいろなパーツで世代がなんか色々あるのかもしれん

構造的なものとか材料的なものとかなんか色々あって過渡的に複数の技術を採用して進化していってるからどれを何世代っていうのはあんまりしない感じするからなんともいえない 標準的になる土台となった車両があるときそれがはじめででうんたらみたいなのはあるけど

私は全世代についてわかってるわけではないのでわからんのよな

えじょねこ さんがブースト

鉄道って第何世代という言い方をしないが、仮にしたとしたら今って何世代なの?

dアニメストア for Amazon Video、 dアニメストア と dアニメストア for Amazon Video では見られる作品数が違うみたいに聞いたけどそうなんやろか

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null