新しいものを表示
えじょねこ さんがブースト

世界最強かもしれない公営民間向け気象レーダー網システムがあるの、逆に言うとそんなものが必要なほど無理ゲーな島に住んでるという事・・・><;

えじょねこ さんがブースト
えじょねこ さんがブースト

交通(特に航空)も土木関連(特に水利)も、通常の天気予報とよりもシビアだからあれかも><

XRAINと高解像度降水ナウキャストが存在しているの、気象庁提供の後者はいいとして国交省提供の前者はなぜと思われがちだけどXRAINが提供されているページであるところの river.go.jp を見るとわかるように川の状況(治水に関係すること)を見るサイトなので、まあリアルタイム提供することのメリットがあるよねみたいなかんじ

日本の民間向けリアルタイム気象観測レーダー、国交省管轄のXRAIN(更新頻度1分でレーダーのみから観測を行う基本的に現状把握用)と気象庁管轄の高解像度降雨ナウキャスト(更新頻度5分で多数の情報ソースからの予測用)の2つが存在してるのおもしろい

えじょねこ さんがブースト

衛星画像解析+Cバンドレーダでいくらがんばっても、XバンドレーダとCバンドレーダをぽこぽこ並べまくる力技には敵わないかも><

えじょねこ さんがブースト

ていうか、民間向けリアルタイム気象観測レーダーシステムとして、XRAINって世界最強レベルかも?><; こんだけXバンドレーダー(とCバンドレーダー)並べて高頻度更新って他所でやってないんでは?><

ECMWF、まあヨーロッパの機関なので、日本の気象庁がうまいことやって観測したりメリケンが(軍事上必要としている)JTWCで観測してたりするのと比べるとまあ精度にハテナがつくのはどうしようもないところがある

Multi-Agency TC Forecastくん、ECWMFもあったっぽいけど今はデータ持ってきてないっぽいんだよな

あとはここを見ると進路をいろいろ見れる

えじょねこ さんがブースト

HAGIBIS | Multi-Agency TC Forecast typhoon2000.ph/multi/?name=HAG
東アジアの各気象機関にJTWCを加えた7機関(データがあるのは6機関っぽいけど)の進路予測をみれるのおもしろいな

ECMWF | HAGIBIS Tropical cyclone strike … | 2019101012,0,2019101012 ecmwf.int/en/forecasts/charts/
Windy、ソースはECMWFっぽいのでたぶん今回のHAGIBISはこれの感じになりそう

えじょねこ さんがブースト

UberEatsで1ヶ月働いたので配達員の立場から見た良い点と悪い点を書く anond.hatelabo.jp/201910081850
ねじ回すよりも圧倒的に稼げそうでウケるな

よっぽど気に入ったのかプロパーがまだwindy.com すき

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null