新しいものを表示
えじょねこ さんがブースト

ffmpeg、ローカルで
.\ffmpeg.exe -i "source.mp3" -q:a 2 ".\reenc.mp3"
ってしてみたら、ちゃんとfloatで処理されたんだけど、どういうことなの?><;

Dockerfileを見るにUbuntu18.04っぽくて
launchpad.net/ubuntu/+source/f
をみるとBionic Beaverだから3.4.6のffmpegっぽいからそっちで試したらどうなるかな

mixerの地震チャンネルをつけてるのでTLとほぼ遅延なく地震情報が流れてくる

えじょねこ さんがブースト

細かいオプション指定しなくてもfloatで処理するように作ってない(※1)FFMPEGが悪いと言えなくも無い><
(※1 おそらく大多数のユーザーである音の素人がこういう問題知ってると思えないし><(音関連の著名なソフトウェアを作ってるプログラマでさえ知らずに壊しまくってる人がいるわけだし><;))

ローカルで実験してよさそうならまあねれっきゅに入れてみるかなくらいのやつだった

Docker、もう完全にデプロイ楽にするためだけにしか使ってないみたいなところある

X220シバいてオプション追加してちょっと試してみるか

エンコードする当該コード部みてるけどこれ単にaformat=fltpしていいもんなのかわからんな

えじょねこ さんがブースト

なるほどね ねれっきゅもそうだから参考にするのもいいかも

Anker!!!!またラップトップバッテリをつくってくれ!!!!X220/230用をだ!!!たのむ!!!

まあフリーだから流行るわけでもないんだろうしなんかこう面倒そうだなみたいなのはある

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null