I'm cat.mstdn.nere9.help が障害のときは @ejo090 を殴ってくださいpostしてないアカウントはfollow外します
jpは終了としてもcloudの方は海外で引き継ぎ出来ないのかな感がある><(直接的には日本の(政治家と役人の)動きのマズさが原因なので)
ふわふわねこ
おふとんにもぐりこみにいくかあとpostしつつぐびぐびやり、ふわふわしてきてちゃんとおふとんにころがりこんだ形である
ねれきゅではあるんだけどさっきぐびぐびやったのでぼーっとしてきちゃっててね…
(キレてなくてももともとねむいからきにしなくていいよ)
🍤('-' 🍺)エビールパンチ
mastodon.cloud あたり、引受の経緯をちゃんとわかってないんだよな どうにか話をやっていってればまた追って発表があるかもしれんね
マストドン「mstdn.jp」、6月30日に終了 「中傷に対する法制強化に対応できない」 - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2005/25/news110.html南無…
かなしい
mstdn.jp だけだと思ってたら mastodon.cloud もそのままか、というかまあ運営自体やめちゃうのか
もうよなかだよ なんでおきてるの
おふとんにもぐりこみにいくかあ
これけっこうすき
開拓2.0><(逆に胡散臭くなるスローガン)
下手に繁栄してしまってどうにもならなくなってしまったのかな
北海道、元々強くてにゅーーーげーむ的な効率全振り開拓地みたいなところだしこのへんのブレイクスルーはあってもよさそうよね
そこまでやれば、自動車産業とかも北海道でやるメリットが出てくる><(道外の)日本の構造がいかに非効率で産業の脚を引っ張っていたかも浮き彫りになりそう><
つまり、道内ならでっかいアメリカサイズのトラックが使えるので、道内にサプライチェーン?を構築すると有利になるという状況を作った上で、国内向け製品の出荷および国内からの部品等の調達の効率的で安定した輸送のために、青函トンネル鉄道貨物輸送との連携を強化する壮大な計画><そして道内の食品産業の大規模化から農業も大規模化が促され、ハイエンド農業機械が走り回る、そんな未来の北海道><(はたらくくるま大好き過ぎる発想)
うっ もうよなかだしねないと…
物理的に曲がるスペースが確保されてないとかかなあ 高速道路とICだけだとなんとかなるかもしれない
思考の /dev/null