新しいものを表示

右に座ってるニーちゃんが技術系のことを対応したほうがよさそうなもんだけど

技術のことは技術担当者が言ったほうがよさそうなもんだけどこういう会見ってどういうアレになるんだろう

セブンの上の人なのかわからんけどおじさんが座ってるね

アーでも7Payから7iDを設定すると生年月日とかそのへんが自動設定されるから7Pay側にも落ち度があるわけか

これ これかどうかはしらないけど

えじょねこ さんがブースト

あれ問題があったのは7payというよりomni7で、前からずっと放置されてたように見えるんですよね

同じチームがやってて同じ担当者だったらまあアレだろうけど、別に7Payが原因(トリガーを引いたことにはなるだろうけど)とは言えない気がする

7Payの、不正利用はまあアレとして件のパス再発行とかあのへんは7Payの担当者とかじゃなくて7iD(?)のチームが原因なのでは

セブンアンドアイの記者会見を見たいけどエアダスターを買いにいかないといけない

えじょねこ さんがブースト

一個人がやらかしたことも、その人間がそう思考するように脳内の物質が移動したことも全て予定されていたことだったとしたら・・・。

アッーそうだエアダスター買ってこないと

まあ生まれたとしてもおそらく変異なので、同種において能力を持たないだけ、あたりにおちつきそう

種を残すことで存続しているのもその種が存続することを選んでいるとも言える気はするけど、長い目で見て結果だけを見たらそのときのことはわからないのでそう見えてるだけと言われると なんもわからんになってきた

意図がなにを指すのかわからんからなんもわからんになってきたな

生物が種を残すからこそ存続するの、生存バイアスになるんだろうか

弾圧は知らんけどそういう選択を取りたければ取ればいいし、取る人に対しても十分マシになってる世の中だとは思う

これに関しては、過去もそういう選択(?)をした種もいたけどそういう種は現在まで残るわけもないので残っていないだけでは

えじょねこ さんがブースト

なんというか、上記の思想は下手すれば、性質として劣ってる者は淘汰されるのが自然だから弾圧してよいとか、子孫を残せない者や残そうとしない者は生物の存在意義に反するから弾圧してよいみたいな、そういう危うい思想に繋がりかねない(実際に過去にそういう例もある)という強い危機感がある

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null