新しいものを表示

Googleマップとかで航空写真をみる→なんかここの道路とか区画とかすごい鉄道があったそうな雰囲気がある→航空写真をみる→ビンゴ!

そういうときにばっかりつかっちゃってるね

goo.gl/maps/YDLJd3ejYzsP69in9
たぶんここに駅があったと思うんだけどなんもわからん

さっきの写真の位置、ダムからちょうど1.5kmくらいだからビンゴっぽいな

地理院の1970年くらいの航空写真にはこの位置にちょっとした建物があったけどここが南部坂駅だったのかなあ

南部坂ダム[北海道] - ダム便覧 damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/A
今の航空写真には南部坂ダムというのがあって、昔の航空写真にはなくて、あとからできたんだなあと思ってしらべたら駅の名前を残したいからみたいなことがあって泣きそうになっちゃったね

上磯と工場のとこ、絶対こういう感じだったでしょって思ってたけどやっぱそうだった

万太郎沢線はほぼ道路転換っぽいなあ

途中から鉱山のとこまでは地下っぽいね

えじょねこ さんがブースト

上磯工場の専用線、国土地理院の空中写真サービスの昭和51年カラーが分かりやすそう。

えじょねこ さんがブースト

地理院地図の空中写真レイヤの1960年代のと1970年代のに写ってるかも><

ゆうきのぱぱのフォトギャラリー「廃線男子その51 日本セメント上磯鉄道」 | ホンダ フィット(RS) - みんカラ minkara.carview.co.jp/userid/7
ああん なるほどね…

えじょねこ さんがブースト

あと鉄道の事故調査報告書で印象深かったの、総武流山電鉄?><(流鉄?><)の踏切事故のかも><

そういえば専用鉄道といえばこのへんにある太平洋セメントの上磯工場と峩朗鉱山をつなぐ専用線があったっぽいんだけどどういう感じで引かれてたんだろう 道路がそのまま専用線だったのかな

えじょねこ さんがブースト

カネカ続報、「即転勤」認める社長メールを入手:日経ビジネス電子版 business.nikkei.com/atcl/semin

炎上即流出は草

まあよくわからんけど色々あるんだろうな

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null