新しいものを表示

DDIはまだわかるんだけどCFIはなんもわからん感ある

えじょねこ さんがブースト

CFIは、よく標識見て案内どおりに走るしかなくてなんもわからんけどスムーズで、
DDIはすべてが合流と分岐で交差が無い(交差は反対車線との交差のみで右左折できないので信号が青かどうかだけ見ればいい)ので、普通の交差点よりもドライバーが楽というメリットが><

えじょねこ さんがブースト

cities skylinesの動画でこういうのあるけど、c:sってラウンドアバウトにするとむしろ流れが悪くなったり奇妙なシミュレーションなのでリアリティは微妙なので現実と同じにはならないけど、
でも、そんなc:sとは言え単純な立体交差よりもDDI(3:20~)とか、平面のクセにCFI(2:40~)の方が立体交差より流れるとか、どのくらい優れてるかわかる動画かも><

Traffic flow measured on 30 different 4-way junctions - YouTube youtube.com/watch?v=yITr127KZt

ターボラウンドアバウトすき(絶対迷う)

Traffic flow measured on 30 different 4-way junctions youtu.be/yITr127KZtQ
これすき(C:Sで色々な交差点でためしてるやつ

えじょねこ さんがブースト

ATS、アメリカの道路事情を学ぶツールとして素晴らしいけど、一方でアメリカの道路事情に興味ないと「ETS2の方がおもしろいじゃん・・・」になっちゃうのでおすすめできない難しさ・・・><

えじょねこ さんがブースト

American Truck SimulatorでユタとかコロラドのDLCを買えば走れる><;
CFIも変則的なのはコロラドDLCにある><(通常の全方向のは無いかも)

えじょねこ さんがブースト

CFIはたぶんほんとにその現地に慣れるまで「どの車線に行けば目的地にいけるの? え? もうすぎた?」ってなるだろうけど、DDIは一度走って意味がわかれば通常の立体交差よりも楽に走れるって気づける(はず)なのはいいだろうけど、でも1度目は混乱するだろうしそれにより右左折禁止を無視するのとか現れて事故に繋がりそう?><;

DDI,よくC:Sでみるけど実際走ってみたいんだよな

えじょねこ さんがブースト

あと、イニシャルコストを考慮せず日本におけるテストケースにするんだったら、現地の広さとかも考えると、全立体交差にした上でさらにDDIにしたらいいと思うけど、それはそれで混乱による事故が起きそう?><;
Diverging diamond interchange - Wikipedia en.wikipedia.org/wiki/Divergin

まあ単純に日本にない仕組みだとアになるというだけだろうけども

このへんは土地問題なのかなあ それとも工事できる余地(大規模工事になると詰まりまくってヤバい的な)

えじょねこ さんがブースト

連続立体交差にできればそれでいいと思うけど、一部平面を残すならそこをCFI( en.wikipedia.org/wiki/Continuo )にすればいいのにって思う><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null