@zundan オオー!すごいですねこれ 鉄道でやろうとすると車両限界とかがあるので難しそうですが、逆にそれがないと自由にできるのでいいですね、階段を乗り場に置いちゃえば上下バリアフリーにもなりそうですし
@ejo090 一方Caltrainはたぶん全編成2階だてなのに上層にはひとつも出入口がないんですよね。動物園のバスにも階段は付いてて2階だての乗降バス停以外でも乗り降りできるようになってます。事故や故障を考えると、上層からのみしか乗り降りできないようにするのは難しいかもしれません。
@zundan そのへんは日本の2階建車両(E4系・215系(215系は先頭車は2階建でないけど))と同じなんですかねえ
なるほどどっちでも降りられるようになってるんですねえ
恐らく鉄道でできないのは車両強度・駅強度などの問題があるんだろうなというか人がほとんど乗らないからこそできる構造とも言えるかもしれないですね 一般道・一般鉄道だと事故や故障のことはより一層深く考える必要がありそうですし
@zundan そうですね…!
新穂高ロープウェーですね!あそこも行ってみたいですねえ(?)
@ejo090 実際楽しかったので機会があればぜひにw あと日本のどこかに二階建てのロープウェーもあったような気がしますね