ぶっ殺すぞっていうトゥートを放置したら脅迫罪の幇助になったりするのかな
@estpls プロバイダ責任制限法で、「他人の権利が侵害されていることを知ることができたと認めるに足る場合」となっているので、特定の個人を指すようなものは駄目かもしれませんが、基本的には発信者情報を開示するための情報を保持しておいて、削除申し立てがあってからでも良いように思います。プロバイダ責任制限法関連情報Webサイトhttp://www.isplaw.jp/法律の図解(PDF)がわかりやすいかも知りません。
@osapon ありがとうございます。あとで読んでみます。プロバイダ責任制限法は刑事責任にも適用されるかが疑問だったのですが、ここで確認しておきたいと思います。
思考の /dev/null
@osapon ありがとうございます。あとで読んでみます。プロバイダ責任制限法は刑事責任にも適用されるかが疑問だったのですが、ここで確認しておきたいと思います。