ブラウン管の走査線を見て座標を得るの、左上を左上と認識して、スコープの向いてる場所が光るタイミングも認識しないといけないし、結構すごいのでは。60Hzで走査線を読むぐらいなら、マイコンでも容易いのかな。
@osapon ファミコンだとトリガーを引いた瞬間に当たり判定のところだけ白くて後は真っ黒な画面を一瞬表示するとさ。恐るべきハックだ。ほかの奴なら最低でも何ライン目を描いてるかは数えて処理してるはず。なおCPUクロックを数えながら必死に描画しまくるだけならATARI 2600というのもあった。
思考の /dev/null
@osapon ファミコンだとトリガーを引いた瞬間に当たり判定のところだけ白くて後は真っ黒な画面を一瞬表示するとさ。恐るべきハックだ。
ほかの奴なら最低でも何ライン目を描いてるかは数えて処理してるはず。なおCPUクロックを数えながら必死に描画しまくるだけならATARI 2600というのもあった。