フォロー

スプロール現象を避ける為に都心の密度をあげた結果、その都市圏がより他地域からの流入を許容してしまって、結局むしろスプロール現象を起こしてるのが日本の標準的な都市の姿なんでは?><

· · SubwayTooter · 1 · 0 · 0

都市の許容量を下げれば、その都市自体を諦めて別の都市にって、強制的に多都市圏に反映が分散するしかなくなるだろうけど、それをしないから一極集中と無秩序開発により非効率都市だらけになるんでは?><
密度を不適切に上げてしまってる結果、コンパクトシティとは正反対の機能分散型の不便な都市になってるとも言えそう><

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null