つまりオレンジは、(日本在住者や在外邦人の)どんな人々でも、その時の(日本の)義務教育(アクティブな学習指導要領)の基本的な内容に関する最低限の教科書や教材に平等にアクセスできるようにすべきだ><
って考えてる><

フォロー

文科省側で(ミニマムな)教科書を作れるかの実務上の課題の面では、かの悪名高い江戸しぐさ問題(※1)を起こした道徳の教科書のようなもの(当時は教科化前なので教科書では無くて『道徳教育用教材』扱い)もあるので、実績(?)があるので可能と考えるのが妥当そう><

これまでに文部科学省が作成した教材 - 道徳教育について | 道徳教育アーカイブ~「特別の教科 道徳」の全面実施~
doutoku.mext.go.jp/html/basic.
(※1 ちなみに、江戸しぐさは、『私たちの道徳 小学校5・6年』のP.58)

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null