オレンジがこれにすればいいのにって言ってる車両はこれです><Stadler FLIRT - Wikipediahttps://en.wikipedia.org/wiki/Stadler_FLIRT
wikipediaには1067mmバージョンもあるって書いてあるけど、ほんとにラインナップされてるのかはわかんない><(祖先のGTWにメーターゲージ版があるので技術的には可能なはず)車体幅とかも日本の在来線で走れるはず><お値段は日本の在来線車両より高そう><(はるかに高スペックだし)でも、日本のキハ40系よりは売れてる世界的大ベストセラー鉄道車両><
こういうのをスルーして「日本は狭軌なので狭軌版の環境にやさしい車両を」的な事を有識者会議で話し合ってるの、井の中の蛙じゃなければ何なのか?><「狭軌で水素タンクをどこに置けば・・・」とか、パワーパックカー方式(ある意味キハ391に似てる)を採用してるStadlerを見習えばいいじゃん?><
思考の /dev/null