フォロー

「地球に隕石が落ちて世界が終わる日、俺たちが見るのは満天の星空じゃなくて、清々しい程の青なんだ」と詩的な表現に心を打たれる「夜でも空は青いってわかった」 - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2592040

火球でもレイリー散乱で高度(仰角と言うべき?><)に対応して青空と夕焼けになるのおもしろいけど、それはそれとして、「夜も空は青かったのか!」って言ってる人は、小学校(?)の理科の授業の時寝てたんだろうか?><;

· · SubwayTooter · 1 · 0 · 1

Gemini 2.5 Flashに聞いたら小学4年生の理科って言われた><

小中の理科の学習指導要領と小学校の学習指導要領解説編を見てみたけど、小3か小4で教えそうではあるけど、空の色の変化は明確には書いてなくてわかんない・・・><

なぜ空は青く見えるの? 水と数滴の牛乳で解明〈藤嶋先生と家でできる科学実験・下〉 | 東京すくすく
sukusuku.tokyo-np.co.jp/educat

こういう牛乳を数滴混ぜた水で水槽でやるやつ、4:3なNTSCな時代のNHK教育テレビではやってた記憶あるんだけど、今はNHK for Schoolに無い・・・?><

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null