そんなバナナと思って、GeminiとGPT-5にアメリカではどうかって聞いたら、単に言い返したのであればself-defense / retaliation in the momentとみなされて、つまり反論や防衛的反応をいじめとみなす事は無いっぽい><

いじめ研究の第一人者とされるDan Olweus氏の定義によると、重要なのは、意図性、反復性、権力の不均衡であって、反論であれば反復性は無い(反論では無く、ずっと言い続けてるとかならば別)し、本件で逆方向の権力の不均衡も発生していない><
すなわち、本件で被害児童(対象児童)が言い返していた事は、いじめにはなりえないと考えるのが妥当であろう><
(オレンジの方が報告書っぽい現象><)

フォロー

一兆歩譲って、
「いじめ防止対策推進法上のいじめに該当することも考えられるが」で、その後に国際的な定義の話を引用して、該当しない旨を書かないとダメかもというか、そこまでしないなら書く意味ないし、もし書いてるのが弁護士ならここの部分で訴訟になったらマズいと気づきそうなものだし、なんじゃこりゃ・・・><

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null