ていうか、アクセシビリティ関連の機能実装した時に、想定する障碍を持つ人が(もっと言うとあらゆる想定上のユーザーが)実際にどのような動線で使用して、そして目的を達成できるのかって検証しないのかね?><何のために読み上げ機能を実装したんだか><任天堂云々に限らず、例えば日本の公共交通機関もその辺りがマジで何も考えられてなくて、単に「義務部分をどんな形でもやればいいんでしょ」レベルでマジで酷すぎかも><実際に使えなきゃ何の意味もなくて無駄な投資じゃん><
思考の /dev/null