フォロー

日本は公共交通機関のウェブサイトも、アクセシビリティ(バリアフリー)に関する情報を得ようとしても「私はどうやったら利用できるのか?」という問いに答える導線が大半のウェブサイトで皆無で、「こういう対策をしてたりしてます偉いでしょ」みたいなページしかなかったりもする><
実際にどう利用できるのかさっぱりわからない事業者側の自己満足みたいなやり方をしてて1ミリも偉いわけ無いだろ><

· · SubwayTooter · 0 · 0 · 0
ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null