リニア推進側から見てももちろんダメだこりゃだろうし、河川問題指摘派とか反対派から見てもダメだこりゃかも><
文献にみる補償の精神【14】「その我々の前にボ-トとは何ぞ。観光客とは何ぞ」(柳瀬ダム) - ダム便覧 http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranB/TPage.cgi?id=246
こういう事例もある通り、公共事業等で何らかの犠牲が生じる場面で社会の為に涙をのんでくれって説得されてる場に、代わりに便利になるんだからよかったなって話を持ってくれば神経を逆撫でするだけになる><
ちなみにその柳瀬ダムの水って何に使ってるのか?><
の参考><
まちの解体新書 多様化する消費ニーズにも進取対応 日本一の紙のまち 愛媛県四国中央市|日商 Assist Biz https://ab.jcci.or.jp/article/28588/