報告書の主な対応部分><
(クレジット表記問題で原作者の意向として脚本家の名前を9話10話で出さないという事に合意しないと、日テレとしては)
報告書 P.36
"...それでは放送はできても、二次利用や配信は全部ストップしてしまうので、本件原作者の意向に応じざるを得ないことを伝えた。
本件脚本家は、今後の自分のためにも、後進の脚本家のためにも応じることはできないと回答し、SNS に原作者さんからの強い要望で最
後お預けしました、というような表現で投稿することも考えている、クレジットの件について納得しているという書き方はできない。..."
報告書の主な対応部分ここも><
P.37 強調『『...』』はオレンジ><
(12月)"...同月 12 日、本件脚本家から A 氏に対し、9 話のみでも「協力」としてクレジットされるなら不本意ながら皆のために我慢しようと思っていたが、それすら認められないということなら、承諾はできない、"『『"原作者の著作権、人格権をまったく侵害していないのに"』』"、なぜ原作者が放送差止めの権利があるのか、なぜ一緒に戦ってもらえないのか、教えてほしい旨のメールがあった。"