オレンジがプログラミング教育で「プログラミングそのものよりもプログラマがどういう風に問題解決を行っているか自体を教えなきゃ無理だし、向き不向きってつまり考え方を持っているかどうかなんでは?><」的な事をよく主張してるけど、その「プログラマの考え方」みたいなのを、ちゃんとした言葉では『方略的知識』って言うっぽい?><
思考の /dev/null