"A downtown tunnel could fix Portland's slow MAX system, but don't expect it anytime soon" を YouTube で見る https://youtu.be/HGQr2nfUiXw?si=pEBBzGFtlRIbFNsu
そういえば、公共交通と民意で、かつて世界中からライトレールシステムのお手本とされてたオレゴン州ポートランド都市圏のMAXライトレールで、ボトルネックになってる橋の問題でおもしろいことになってる><
つづき(長文><)
で、MAXライトレールは、郊外が専用軌道で高速、中間的なエリアではセンターリザベーション、ポートランドダウンタウンエリアではサイドリザベーション式で電車を降りるとそこは歩道というお手本みたいな形態になってる><
ただ、その方式だと市街地通過がかなり低速になるので市街地を横断して乗るとものすごい遅い乗り物になっちゃう><
しかも、ポートランドは街の真ん中に大きな川が流れてて、そこを併用橋(二階建てで鉄道と道路とライトレールが共用する上にしかも可動橋)で3系統がまとめて渡るようになっててものすごいボトルネックになってる><
なので、市街地を地下鉄化する計画があってでもものすごいお金がかかるしどうしようってなってる><
つづきのつづき(長文><)
これで地下化が選択されると、ある意味、都市中心部をサイドリザベーションでモール化するスタイルのライトレールの敗北になって、都市中心部は地下化してライトレールとは別にストリートカーを走らせる方が都市形態によっては(ある程度以上大きな都市圏では)正解って話にも繋がりそう><
さっきのニュース動画ではまさにその中心部地下鉄方式であるお隣の事例ワシントン州シアトル都市圏のLINKライトレールが比較対照として出てくる><
都市の空洞化の問題なんかにも直結する話だし、公共交通を含めた都市計画に民意を反映させやすい独特なシステムを持ってるポートランド都市圏でこういうことになってるのはおもしろいかも><
壮大な計画なのですぐに実現するような話ではないとはいえ、日本でも『ライトレール』を導入するときに「それは本当にライトレールか?>< それともストリートカーを作るのか?><」という話にも繋がるので、とてもとても興味深い話かも><
ポートランド都市圏の公共交通は、アメリカなのでもちろん公営なんだけど、それだけじゃなくて市や郡や州とは別の都市圏の行政の独自の民主主義システムがあって、公共交通の運営もそこで決められてるなのがユニーク><
それにより民意が反映されやすいとされてる><
メトロ (オレゴン地域政府) - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%AD_(%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%82%B4%E3%83%B3%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E6%94%BF%E5%BA%9C)