日本国内向け鉄道車両と海外向け鉄道車両、
だいたい20世紀までは、エクステリアデザインも海外向け鉄道車両の方が「実用一辺倒!><;」って感じで、国内向けの方が沿線に調和するおしゃれな見た目にしましたって感じだったけど、
特に21世紀に入ったあたりから海外の公共交通の車両がかつての日本国内向け車両や欧州メーカーのLRVのようにおしゃれな感じになって、逆に日本の鉄道事業者が貧乏になったのか、実用一辺倒のとりあえず製作が楽そうなエクステリアデザインになって、そういう面でももう日本は公共交通先進国というよりも公共交通衰退国になったんだなって感じで、公営化が進まず欧米が半世紀ほど前に通った問題に今さら直面してて、
公共交通も失われた何十年だかだよねって思う><