雑に言うと、宗教的倫理で言うならば、悪行も善行も神様なりなんなり上位の存在が見てるので後に審判が下ったり運の良さに影響したりってモデルになる><
一方で、システムが健全に動く事が直接嗜好的利益(?)になる(正しく動いてるものを見るのがハッピーな)タイプの無神論者は、上位の存在なんて無くても本人がシステムの健全性を評価するので、上位の存在(だいたい神)が不要になるかも><
そう考えるといわゆる神様視点のシミュレーションゲーム(シムシティとかトロピコとか)って、まさに神様視点の考え方を得るゲームなのかも><